よくある質問
Contents
- 1 Q:接骨院、整骨院、カイロプラクティック、整体、の違いは?
- 2 Q:過去に腰が良くなってきたときに肩が痛みだしたことがありますが、そんなことはありますか?
- 3 Q:病院は病気になった時に行きますが、それと同じで整体院は痛くなった時に行くところでしょうか?
- 4 Q: 何回も通わないといけませんか?
- 5 Q:どのくらいの間隔で通えばよいですか?
- 6 Q:痛みがとれてもまた痛むことや不調感がぶり返すことはありませんか?
- 7 Q:施術を受けて良くなり、痛んだらまた施術を受ける、でもまた痛むという繰り返しになり、結局ずっと通うことになりませんか?
- 8 Q:体が変化し安定してきたら、二度と痛むことはありませんか?
- 9 Q:電気を当てたり、流したり、何かの機械を使っての施術をしますか?
- 10 Q:施術は痛いですか?骨をバキバキしますか?
- 11 Q:施術の際に着替えますか?
- 12 Q:何か用意していく物、持っていく物はありますか?
Q:接骨院、整骨院、カイロプラクティック、整体、の違いは?
A:接骨院、整骨院がどのような治療をしているかは院によって違いますが、どちらも柔道整復師という国家資格に基づいて開院していて一部の症状には保険診療が可能です。
元々は脱臼や捻挫の治療について整形外科を補助するものとして創られたものです。
これに対し、カイロプラクティックや整体は民間団体等によって認められた民間資格です。
保険による施術は出来ず、すべて実費で行われます。
以上のような違いがありますが、最近では接骨院、整骨院でも一部実費での診療を行っているところが多く、院によっては保険診療を行わず全て実費での施術のみしかしていない所もあります。
この実費での施術についてカイロプラクティックや整体との名称で行っていますから、カイロプラクティック院や整体院との区別は益々難しくなり、違いが分からないという原因になっています。
こんな状況ですから、ネットで探される場合は書かれている内容を見て問い合わせをしてみる。また電話で自分の症状を伝えて対応できるか聞いてみられるのが良いです。
それで納得できれば一度施術を受けてみてください。
そして、施術を受け続けるかの判断基準にされれば良いのは、一度の施術で体が変化したかどうかです。一度の施術で良い変化がでなければ、多分何度通っても良くなりません。
もちろん変化の度合いは症状や体の状態によって違います。
痛みの場合に一度で全く痛みがなくなることもあれば、半分、2割ということもあります。
ただ、効果のある施術なら全く変化がないことはありません。
一度で体に変化がなければ、2回目は行く必要はありません。
体に変化があれば、その後の症状の変化の説明を聞いた上で納得すれば頑張って通うことです。
不調がなくなるまで時間がかかることがあります。また施術だけでは限界があり完全には症状が取れない場合もあります。そんな場合はあなたが信頼できる先生と思ったならば、もう卒業と言われるまでは途中で勝手に止めずに施術を受け続けることが大切です。
Q:過去に腰が良くなってきたときに肩が痛みだしたことがありますが、そんなことはありますか?
A:痛みの場所が変わることはあり得ます。例えば腰が痛くなる前に肩が痛かった場合にはその原因は以下の様に考えられます。
腰の痛みの原因はもともと痛かった肩にあった。つまり肩の痛みが腰の痛みを招いたと言えます。肩に根本的な原因がありそれが二次的に腰の痛みを発生させたということです。
施術によって身体が良い方向に変化してくると、まず二次的な、派生的な痛みを生じている場所から症状がなくなってきます。そして痛みの根本的な原因となっていた場所の痛みが残り目立ってきます。腰が痛む前に肩に痛みがあった場合には、より痛みが強くなった腰に意識がいきますが、肩は治っていたわけではなく腰に比べて痛みを感じなくなっていただけです。
肩が痛みだしたということに着目すると新たな症状がでてきたように思いますが、実際はそうではなく身体が良い方向に変化して肩が痛かったときの状態に戻ってきたということです。この場合には施術を続けることにより根本的な悪い場所である肩も良くなってきます。そして、やがて痛みを生じない健康な身体の状態になってきます。
これに対し、腰に痛みを感じる前には肩の痛みが全くなかったときには、肩に痛みを生じさせる新たな原因が生じたと言えます。生活習慣や身体の使い方が原因を作っていないか、また肩を傷める何らかの原因が無かったかを検証する必要があります。
Q:病院は病気になった時に行きますが、それと同じで整体院は痛くなった時に行くところでしょうか?
A:元気なのに病院に行く人はいませんね。病院は病気を治すところであり、それ以上でもそれ以下でもないということについては患者も医者も同じ思いでいると思います。つまり、病院に病気の予防をしに行く、健康維持のために行くという認識は今のところあまりないと思います。
テレビでも、病気を早期発見し早期治療をすれば治りやすいので、検査をしましょう!と啓発していますが、このことからも病院は病気を治すところと位置づけられていると言えるでしょう。
体に良くない生活をして病気になったら治療するのではなく、本来は病気にならないような生活をするべきです。もちろんそれでも病気になることはありますが、予防を考えた生活を送れば確実に病人の数は減るでしょう。国の予算も医療費ではなく予防費に付ける方が国民の健康に貢献でき、予算の削減にもなるでしょう(ちょっと・・・だいぶ偉そうなことを書いてしまいました)。
もともと外科からスタートした西洋医学が病気を治すことを役割としているのに対し、東洋医学では病気になる前に改善する、未病状態から病気に進行するのを止めるということを考えています。
「どんな時に整体する?」についての答えはこう考えています。多くの人は痛くなった時に来られます。しかし、当院では整体や食養生によって、痛まない、病気にならない身体作りを目指しています。なので、痛くなった時に整体に来られるのはもちろんとして、痛くないときでも「体を整える」ために来て頂くところだと考えています。
このことを理解されて痛みや不調の有無にかかわらず月に1回、2回と来られている方もおられます。そして以前と比べて痛みや不調のない生活をされ、身体の良い変化を実感されています。
Q: 何回も通わないといけませんか?
A:1回の施術で痛みをとる、不調を改善することを目指していますが、症状が無くなることと健康な体の状態になることは別です。当院では症状を無くすことではなく、体の歪みをなくすことによって痛みや不調が出ない体に変えるための施術をしています。
長年痛めてきた体を変えていくためには6回程度継続して施術をする必要があります。
Q:どのくらいの間隔で通えばよいですか?
A:お客さまの症状と体の状態によって違いますから答えは1つではありません。施術前のお客さまの痛みや不調の程度が10だとして
・初回の整体後に痛み等が0になった場合
たとえば骨格の歪みが原因で痛みが生じた場合には再度歪みが出てくるとまた痛みが生じてきます。したがって歪みが出る前に整をする必要があります。ただ、その間隔はお客さまの体の状態によって異なります。
歪みのない状態が1ヶ月、2ヶ月と続く方がおられる一方で、整体後短期間で歪みが出る方もおられます。
再度痛みが出ないようにするには、体に違和感が出てきた時に整体する必要があります。
・初回の整体で痛みが0にならなかった方
たとえば痛みが5になったという場合は0にするために短い間隔で続けて何度か整体する必要があります。この場合も何日か続けてする場合もあれば、3日後、1週間後の場合もあります。基本的には出来るだけ早く0にするには何日か続けて整体するのが良いですが、お客さまの体の状態をみつつ何日か間隔を開けて次回の日にちを決めています。
ということで、施術の間隔は様々です。
ただ、早く良くなるためには、また良い状態を維持して痛みや不調のない生活を送るためには、ご提案した間隔で来てください。
仕事が、用事が、予定が等々で先延ばしにされる方がいますが、本気で良くなりたいと思われる方は先延ばしなどはされません。自分の体、健康より優先するものはないはずです。先延ばしは結局自分の体をいじめることになります。
Q:痛みがとれてもまた痛むことや不調感がぶり返すことはありませんか?
A:また痛むことはあります。骨格の歪みによって筋肉のバランスが崩れてしまうと、例えば左右で硬直の程度や血流の良し悪しが違います。施術でこのバランスを整えても時間経つとまたバランスが崩れてしまうことがあります。この場合には身体に違和感が出た時点で再度施術を受けてください。
Q:施術を受けて良くなり、痛んだらまた施術を受ける、でもまた痛むという繰り返しになり、結局ずっと通うことになりませんか?
A: 当院では酷い痛みの場合には短い間隔で続けて施術を受けて頂いています。これによりお客さまの身体に集中的に正しい状態を教育していき、痛みをぶり返しにくくします。
その後は体の状態によって週に1回、月に2回、月に1回程度の施術によって体の状態を安定させていきます。良い状態で安定してきたら最初のような痛みは出なくなってきます。
Q:体が変化し安定してきたら、二度と痛むことはありませんか?
A:良い状態が維持できれば痛むことはありません。ただ、痛みは日々の生活習慣や姿勢や仕事によって骨格を歪めることをしていることが原因ですから、骨格の歪みが生じるとまた痛むことはあります。
風邪をひいて治っても、またウイルスに感染すれば風邪をひくのと同じです。ただ、施術によって痛みがでにくい体(風邪をひきにくい体)になってきます。
Q:電気を当てたり、流したり、何かの機械を使っての施術をしますか?
A:初めから終わりまで手技だけで行います。人間の身体は機械では改善できない、改善できるのは人間だけだと思っています。まさに手当です。
Q:施術は痛いですか?骨をバキバキしますか?
A:全く痛くない施術をするという所もありますが、当院の施術はお客さまの体の状態によっては痛いです。悪い部位は、私が指を置くだけでも痛いです。悪いところが改善すれば同じようにしても全く痛くなくなります。痛みに弱い客様の場合には多少は考慮します(笑)。
骨をバキバキする施術ではありません。ただ、骨が動くときに音がすることはあります。
Q:施術の際に着替えますか?
A:申し訳ございませんがお着替えはご用意していません。施術を受けやすいように、楽な服装で来てください。女性の方でスカートで来られる場合は、スラックス等をご用意ください。
Q:何か用意していく物、持っていく物はありますか?
A:特に持ってきていただく物はありません。身体一つで来てください。
※スカートで来られる場合は、スラックス等をご用意ください。