- 学園前くろだ整体院 HOME »
- 施術の実例 »
痛み止めが効かない坐骨神経痛
痛み止めが効かない坐骨神経痛
腰からお尻、太腿、ふくらはぎ、時には足先まで痛む、
しびれるという症状で病院に行くと、いくつかの病名が
付きます。
例えば、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神
経痛です。
いずれもレントゲンやCTで検査し、重症と判断されれば
手術を勧められることもあります。そこまでではないと判
断された場合は様子をみましょうということになります。
そして痛みが酷いと訴えた場合は、痛み止めや湿布薬が
処方されます。
痛み止めは、椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症にはある程
度効くようです。ところが、坐骨神経痛には効かないという
人が多いです。いずれも痛みの原因は神経の圧迫ですが、
圧迫されている神経が椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄が脊
髄神経、坐骨神経痛が坐骨神経と違うからでしょうか。
どの痛みも夜も眠れないくらい痛む場合があり、副作用の
ことは解っていても痛み止めを飲まざるを得ないことがあり
ます。でも痛み止めはあくまでその場しのぎのごまかしです
から継続して頼るのはよくないです。
「そんなことは分かっています。でも痛くて我慢できない。」
という方がおられると思います。私自身も過去にじっとして
いても「痛~~~い」という痛みを経験していますので気持
ちは分かります。
薬を飲んで少しの間でも痛みが和らぐのは助かります。
せっかく薬を飲んでも効かない場合は辛いですね。
でも、どちらにしても痛み止めは一時しのぎに使うものです。
西洋医学では骨の歪みを問題にしないですが、骨の歪みで
神経を圧迫し、痛みの原因となることがあります。そんな場
合は原因となっている骨の歪みをとらないと痛みはなくなり
ません。筋肉が硬直して神経を圧迫していることが原因とな
る場合もあります。この場合は筋肉を緩めないと痛みはとれ
ません。原因があって、結果として痛みを生じているのです
から、原因をなくさずして根本的な改善は出来ません。
骨に歪みがないのに痛むことがあります。その一つは神経に
菌やウイルスが入り込んだ場合です。また、内臓に原因があ
り痛みが出ることもあります。この場合はそれぞれの原因を
なくさないと痛みはとれません。
痛みの原因はいろいろです。それぞれの原因に応じた対応
が必要です。当整体院に来てその対応をしてみませんか。
原因をなくせば痛みのない毎日が待っています。
奈良の整体・学園前くろだ整体院
〒631-0021
奈良県奈良市鶴舞東町2番13号 VIVビル305
近鉄奈良線・学園前駅および近鉄けいはんな線・学研奈良登美ヶ丘駅から、奈良交通バス・登美ヶ丘一丁目バス停すぐ。
電話番号:090-4296-4063
営業時間:9:00~19:00(無休)