頭痛、片頭痛
① こんな症状はないですか?
疲れてくると頭の片側が痛む
肩こりが首こりとなりやがて頭痛になる
よく眠れず頭痛になる
ストレスがたまると耳鳴りや頭痛がする
首から後頭部が締めつけられるように痛む
主な原因
人間には頭痛を起こす条件が整っていると言えます。二足動物の人間は頸椎(首の骨)の上に体重の約10%(5~6キログラム)の重さの頭を乗せています。首や肩の骨や筋肉にかかる負担は他の動物とは比べ物にならないほど過重なものです。この過重な負担が頭痛を誘発します。
また頭部には太い血管から大量の血液が送り込まれてきます。この血管の収縮と過度の拡張によっても頭痛が起こります。
突然激しい頭痛が起こった場合は脳の血管に重篤な問題が発生した可能性がありますから直ぐに病院に行かないといけません。また近視・遠視・老眼などの屈折異常により目が疲れ、頭痛や頭重が乗じることがありますが、この場合は眼鏡により屈折の矯正をする必要があります。その他熱中症で頭痛を感じることもあります。
改善の方法
肩や首にかかる過重な負担が原因の場合は姿勢を改善すれば負担が減り、結果頭痛が改善します。姿勢が悪い事により余計な力が首や肩に入り続けていますから、頭部を体の正しい位置に来るようにすると負担が減ります。その上で緊張していた筋肉が緩めば頭痛は改善します。
頭痛持ちだから仕方ない、薬を飲めば何とかなると思わずに原因の除去を考えましょう。